【子連れ駐在】ホテル滞在期間にあってよかった食材・調味料

ベルギー暮らし

こんにちは!管理栄養士ママのShokoです。

日本を離れてもうすぐ3週間。
夫と同じタイミングで渡航したため、家は未決定の状態でのベルギー暮らしがスタートしました。

・・・ということで!

家が決まって引越しするまでの期間はアパートホテルでの滞在です。
アパートホテルには一般的なホテルの家具に加え、ダイニングテーブルやキッチン、ランドリールームなどが備わっているのである程度の生活はできるようになっています♪

今のところ日本からの荷物は手荷物で持ってきたものと航空便で届いたもののみですが、ベルギーで購入している食材と日本から持ち込んだ食材で幼児2人と大人2人の食事は何とかなっています

手荷物も、航空便も重量制限があるので…
【持っていきたいものを、持っていきたいだけ】
は、なかなか難しいのがリアルな悩み

だからこそ、必要なものだけを効率よく持っていきたいですよね

また、ホテル滞在期間は荷物も増やしたくないので(家が決まったらまた引越しが待ってる~)
追加購入品も少なくしておきたいもの。


そこで管理栄養士ママが【ホテル滞在期間にあってよかった食材・調味料】をまとめてみます。
特に日本食材&調味料について書いていきますね。

なかなかご主人と同じタイミングで渡航するケースも少ないと思うのですが💦
だからこそ、そんなレアケースに頑張るママのお役に立ちますように🙏

この食材・調味料があると便利!

日本から持っていったもの、現地で購入したものの中から
これはあってよかった!!というものをそれぞれまとめていきますね!

日本から持っていって良かった食材・調味料
  • レンジ加熱でOKなパックご飯
  • インスタントみそ汁
  • 海苔、ふりかけ
  • 塩昆布
  • だしパック
  • 塩、こしょう
  • 砂糖

ベルギーに到着して2日くらいはパンやハムでもなんとかなる…のですが、
3日目くらいからやっぱりごはんとみそ汁が恋しい😭
そんな時にパックご飯とインスタントみそ汁は重宝しました!

塩昆布は現地で購入したきゅうりやキャベツと一緒に揉みこんで浅漬けにしたり、おにぎりにしても◎

塩、こしょう、砂糖は味付けの基本でもあるのですぐあると何かと便利。もちろん現地でも購入可能ですが、日本で使いかけがあればそれを少量でも持っていくと便利かなと思います💡

だしパックは、海外引越の荷物に入れられないので手荷物で持っていきました。後述しますが味噌はベルギーの日本食材店で購入したので、これでみそ汁が作れます😭💓

ベルギーで購入した食材・調味料
  • 日本のお米
  • オリーブオイル
  • 味噌
  • しょうゆ
  • 白ワインビネガー

ベルギーのスーパーで購入した調味料は他にもありますが、特にこの辺りは重宝しています。

日本のお米は「田川」という日本食材店で購入しました。
ストッケルとオーデルゲムにそれぞれ1店舗あります。
現地のスーパーでもsushi riceやpoke bowl用の米なども売っていますが
どうしてもすこしパサついちゃいます。

ああ、日本の米のおいしさヨ・・・

オリーブオイルは、パスタや炒め物、お肉、魚の下ごしらえや調理、目玉焼きなど…と、様々な用途に使っています。他の油でも良いです◎

味噌や醤油は、日本食材店に売っています♪やっぱりこの味がほっとする…

白ワインビネガーは意外かもしれませんが、ドレッシングを作るために使っています🌟

ベルギーのドレッシングはどれも味の薄いマヨネーズにハーブが混じった、フレンチドレッシングみたいなものばかり…🤣私はそこまで苦手ではないですが、子どもたちは受け付けず。

キューピーさんの焙煎ごまドレッシングが現地のスーパーに売っているのを見つけた時は、ビックリしてつい購入してしまいました🤭だっておいしいし、子どもがサラダを食べてくれる…😭

とはいえとっっても高価なので、和風ドレッシングをオリーブオイル・醤油・砂糖、そして白ワインビネガーで作っています。

ホテル滞在期間も楽しく元気に過ごすために

食事は簡単に済ませたい気分になるホテル滞在期間。

だけど、時差ボケや慣れない環境、子どものお世話…
ママが倒れてしまうと本当に大変。😭
(はい、経験者です🙇‍♀️)

だからこそ、しっかり睡眠をとりつつ
食事もバランスよく、胃腸に負担のないよう食べていきましょう🥹!

今回の記事が駐在生活を始めるママさんにとって
すこしでも参考になると嬉しいです♪

タイトルとURLをコピーしました